「THE LIBRARY 2017」についてあらためてお知らせします
「THE LIBRARY 2017」についてあらためてお知らせします
「THE LIBRARY 2017」
2017年8月15日 (火) 〜8月26日 (土)
11:30〜19:00 *会期中無休、最終日は〜17:00
会場:TOKI Art Space
東京都渋谷区神宮前3-42-5-1F(東京メトロ銀座線外苑前駅より5分)
今年で24年目を迎えるブックアート・手づくり本の展覧会です。「本」のかたちをもとにした美術作品、絵やイラスト、写真、文章・ことばなどによる手づくりの本や個人制作の印刷物、造本・装丁の作品など、「本」をもとにしたあらゆるジャンルの作品が出品されます。会期中には、出品者を中心にしうた様々なイヴェントが行われます。
以下、昨年開催された「THE LIBRARY 2016」会場の様子(Toki Art Space)です。



「THE LIBRARY 2017」
2017年8月15日 (火) 〜8月26日 (土)
11:30〜19:00 *会期中無休、最終日は〜17:00
会場:TOKI Art Space
東京都渋谷区神宮前3-42-5-1F(東京メトロ銀座線外苑前駅より5分)
今年で24年目を迎えるブックアート・手づくり本の展覧会です。「本」のかたちをもとにした美術作品、絵やイラスト、写真、文章・ことばなどによる手づくりの本や個人制作の印刷物、造本・装丁の作品など、「本」をもとにしたあらゆるジャンルの作品が出品されます。会期中には、出品者を中心にしうた様々なイヴェントが行われます。
以下、昨年開催された「THE LIBRARY 2016」会場の様子(Toki Art Space)です。



スポンサーサイト
「THE LIBRAY 2017」のオープニング・トーク「ブックアートを語ろう」をご紹介します
「THE LIBRAY 2017」初日の8.15(火)、19:15より、恒例のオープニング・トーク「ブックアートを語ろう」が行われます。以下、ゲストをご紹介します。
福本浩子さん(ブックアート作家):1994年よりブックアート作品の制作、発表を始め、国内外で数多くの個展、企画展に出品。「紙の世界」国立国際美術館[1995年・大阪]、[メッセージ/ことばの扉をひらく]展示2「記憶の扉」せんだいメディアテーク[2001年・宮城]、「これは本ではないーブック・アートの広がり」うらわ美術館[2010年・埼玉]/福井市美術館[2011年・福井]等に出品。「THE LIBRAY」には、実物の本にキノコの菌を植え付けて栽培し、キノコを生やしたブック・オブジェ作品を出品。京都に在住。
森田 一(キュレーター):川口現代美術館の学芸員として、日本の現代美術に関する展覧会を数多く企画した後、日本で初のブックアートをメインにした公立美術館・うらわ美術館に開設より学芸員として関わり、現代美術、ブックアートなど数々の展覧会を企画。現在も引き続きこれらの調査研究を行う。
福本さんのプロフィールにある「これは本ではないーブック・アートの広がり」は森田さんの企画によるものです。
ブックアートの世界を垣間見ることのできるこのイヴェント。ぜひご参加ください!
以下、福本さんが昨年の「THE LIBRARY 2016」に出品した作品です。

「Myco Books」
宮沢賢治の短編集に収録された「さるのこしかけ」を題材にした童話の既成本のページを開いたものに、「カワラタケ」の菌を植え付けて実物のキノコを栽培し、その生育の過程で本のかたちが解体していくというオブジェ作品。
福本浩子さん(ブックアート作家):1994年よりブックアート作品の制作、発表を始め、国内外で数多くの個展、企画展に出品。「紙の世界」国立国際美術館[1995年・大阪]、[メッセージ/ことばの扉をひらく]展示2「記憶の扉」せんだいメディアテーク[2001年・宮城]、「これは本ではないーブック・アートの広がり」うらわ美術館[2010年・埼玉]/福井市美術館[2011年・福井]等に出品。「THE LIBRAY」には、実物の本にキノコの菌を植え付けて栽培し、キノコを生やしたブック・オブジェ作品を出品。京都に在住。
森田 一(キュレーター):川口現代美術館の学芸員として、日本の現代美術に関する展覧会を数多く企画した後、日本で初のブックアートをメインにした公立美術館・うらわ美術館に開設より学芸員として関わり、現代美術、ブックアートなど数々の展覧会を企画。現在も引き続きこれらの調査研究を行う。
福本さんのプロフィールにある「これは本ではないーブック・アートの広がり」は森田さんの企画によるものです。
ブックアートの世界を垣間見ることのできるこのイヴェント。ぜひご参加ください!
以下、福本さんが昨年の「THE LIBRARY 2016」に出品した作品です。

「Myco Books」
宮沢賢治の短編集に収録された「さるのこしかけ」を題材にした童話の既成本のページを開いたものに、「カワラタケ」の菌を植え付けて実物のキノコを栽培し、その生育の過程で本のかたちが解体していくというオブジェ作品。
「THE LIBRAY 2017」会期中のイベントをご紹介します
「THE LIBRAY 2017」開催中は、初日(8/15)のオープニング・トークから始まり、出品者によるイベントがいくつか開催されます。それぞれ、ギャラリーを閉めた後の19:15から開始、入場無料です。
8.15(火)
オープニング・トーク「ブックアートを語ろう」
福本浩子(ブックアート作家)×森田 一(キュレーター)ほか
8.18(金)「詩と写真の夜」吉田文憲(詩人)、藤原安紀子(詩人)、若林良(映画評論)、川戸郷史(音楽)、菊井崇史(詩、写真)
8.25(金)
語りの会「声の夜」
前半:いのうええこ(読み聞かせ)、後半:出品者の飛び入りによる作品の朗読

昨年開催された「THE LIBRARY 2016」の際の、いのうええこさんの紙芝居

「THE LIBRARY 2016」の際の出品者による朗読
ぜひご参加ください!
8.15(火)
オープニング・トーク「ブックアートを語ろう」
福本浩子(ブックアート作家)×森田 一(キュレーター)ほか
8.18(金)「詩と写真の夜」吉田文憲(詩人)、藤原安紀子(詩人)、若林良(映画評論)、川戸郷史(音楽)、菊井崇史(詩、写真)
8.25(金)
語りの会「声の夜」
前半:いのうええこ(読み聞かせ)、後半:出品者の飛び入りによる作品の朗読

昨年開催された「THE LIBRARY 2016」の際の、いのうええこさんの紙芝居

「THE LIBRARY 2016」の際の出品者による朗読
ぜひご参加ください!